脱毛と聞くと痛みが強いイメージがありますよね?
そこで「ケノンも結構痛いの?」と気になるところだと思います。
ぼくの経験から申し上げますと、「基本的には痛くはないけど脱毛する場所と設定による」という結論になります。
そこで今回は
- どんな痛みなのか?
- どこが痛みを感じやすいのか?
- 痛みを軽減する方法はあるのか?
などをわかりやすくお伝えしていきますね!
正式名称 | ケノン |
会社名 | アローエイト株式会社 |
住所 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2-2-1京橋エドグラン19F |
公式HP | 公式サイトはこちら |
※分割払い | ケノンの分割払いの注文方法・金利について |
目次
ケノンの痛みってどんな感じなの?
まず、痛いときって「どんな質の痛みなのかな?」と気になると思いますので、簡単に説明しておきますね!
ケノンを照射したときの痛みの質は、「輪ゴムでペチッ」っとされた感じが一番近いかなと思います。
じんわりと痛んだりズキズキするような痛みではありません。
一瞬痛みを感じるだけです。
ケノンの痛みは設定と使い方で変わる!
痛さのお話しをする前に前提の知識として、ケノンは部位だけの問題ではなく、設定や使い方によって痛みが変わるので、最初に痛みが変化する要素を紹介しておきます。
おなじ部位でも、下記の4つの違いで痛みが変わってきます。
照射レベル(1~10段階) | 上がるほど効果的だが痛みを感じやすい |
保冷剤(付属品) | 冷やさないと痛みやすい、赤みが出ることも |
毛の長さ | 短すぎたり長すぎると痛みは感じにくいが効果半減 |
肌の色 | 黒いほど痛みを感じやすい |
この4つの中でも、とくに『照射レベル』と『冷却』が大きな要因になります。
照射レベル (1~10段階)
ケノンは自分に合った照射レベルを設定できるようになっています。
数字が大きくなればなるほど、照射力(脱毛効果)が上がっていきますが、やはりそれと同時に痛みも増していきます。
基本的には耐えられる最高のレベルで脱毛するのが効果的です。
どのレベルがどのくらい痛いのかは、あとで詳しくお話ししています。
保冷剤 (付属品)を使う・使わない
冷やすか冷やさないかでけっこう痛みの感じは変わります。
ケノンを購入すると保冷剤が同封されています。
とくに女性はお肌が大切だと思うので冷やすことをオススメします。
毛の長さ
ケノンはフラッシュタイプの脱毛器です。
つまり、メラニン色素(毛根)に対して、光(熱)を与えるというメカニズムで毛根を弱らせて、毛をどんどん薄くさせていきます。
毛が中途半端に長いと熱を多く吸収してしまうので、熱く感じやすいんです。
逆に綺麗に剃りすぎていても、毛がないので効果が薄くなります。
ただこの辺はあまり神経質にならない程度に、脱毛前にサラッとそればオッケーです。
肌の色
ケノンはメラニン色素に反応するので、黒すぎると熱くなるので痛くなります。
日本の一般的な肌の場合は問題ありませんので安心してくださいね。
《部位別》痛みの感じやすさはこれくらい!
僕はケノンでほとんど全身を脱毛しているので、実際にどこが痛みを感じやすかったをサクッと表でまとめてみました。
ただ痛みの感じ方は個人的な部分があるのでご了承ください。
一応の基準として、僕は特に痛がりでもないですし、痛みに強いわけでもありません。笑
髭 | 1番痛い |
脇 | やっていないので分からないが比較的痛い |
腕 | ほとんど無痛 |
手の甲・指 | 無痛 |
ギャランドゥ | ほんのすこし痛い |
Vライン | すこし痛い |
Iライン | 2番目に痛い |
Oライン | すこし痛い |
太もも | 若干痛い |
すね | ほとんど無痛 |
足の指 | 無痛 |
おそらくほとんどの方が、一番痛みを感じるのは髭だと思います。
あとIラインは2番目にしていますが、ほとんど髭と同じくらいです。
女性は髭の脱毛をしないを思うので、一番痛いのはおそらくIラインではないのかな?と思います。
つまり男女問わず、敏感なところは痛みを感じやすいです。
→ケノンの公式サイトはこちら
※クレジットカード2回払い・ボーナス一括払いの金利無料
照射レベルによっても痛みはこのくらい違う
ここからは各部位ごとに、照射レベルによってどれくらいの痛みがあるのか見ていきましょう!
脱毛の痛みはやっていくうちに慣れてくる要素もあります。
なので、”初めてやった時の痛み”ということを前提にしてお話ししていきますね。
痛みの質は輪ゴムをイメージしてみてください。
髭の痛み
レベル1~5 | ほとんど無痛 |
レベル6 | 若干痛い |
レベル7 | やや痛い |
レベル8 | 痛い |
レベル9~10 | けっこう痛い |
髭の中でも微妙に違いはありまして、、、
例えば、えらあたりは、初めてでいきなりレベル10で照射すると痛いです。
髭は毛根が深くて毛も太いので、熱が伝わりやすいのがその理由です。
でも、保冷剤を使って照射レベルを徐々に上げて使えば大丈夫です。
ちなみに脱毛していくうちに薄くなっていくのと慣れで、冷やさなくてもレベル10で平気です!慣れってすごいです!笑
腕・手の甲・手の指の痛み
腕毛

レベル1~7 | 無痛 |
レベル8~9 | ほぼ無痛 |
レベル10 | たまにチクっと |
腕は皮膚がそれ程薄くなくて毛自体あまり太くはないので、痛みはほぼありませんでした。
手の甲

レベル1~7 | 無痛 |
レベル8~10 | ほぼ無痛 |
手の甲は腕に比べると皮膚は薄いのですが、毛も太くはないので痛くありませんでした。
毛根も弱いみたいで効果はテキメンでしたよ!
手の指
レベル1~8 | 無痛 |
レベル9~10 | ほぼ無痛 |
手の指は毛が細いので、まったくと言っていいほど痛くありません。
凹凸があるのでちょっとやりづらいですが大丈夫です。
ストロングカートリッジを使えば、ちょうどいい感じにフィットするのでサクッと照射しましょう!
腕や手は露出が多いところなので脱毛しておきたい部位ですからね。
ここは濃いと清潔感がないので女性に嫌われがちですよ!
ギャランドゥ(腹毛)の痛み

レベル1~6 | 無痛 |
レベル7~8 | ほぼ無痛 |
レベル9~10 | たまにチクっと |
へその下は比較的敏感なところですが、ほとんど痛くなくたまにチクっとするくらいでした。
ギャランドゥーは部位的にも脱毛しやすいですよ!
VIOラインの痛み
Vライン(脚の付け根)

レベル1~5 | 無痛 |
レベル6~8 | ほぼ無痛 |
レベル9~10 | たまにチクっと |
Vラインは感覚がなかなか敏感でたまにチクッっとすることがありました。
腕や脚に比べると若干痛みを感じやすいです。
フサフサだとはみ毛して清潔感がないので、ケアしておきたいところですね!
Iライン(金玉袋の裏)

レベル1~5 | ほとんど無痛 |
レベル6 | 若干痛い |
レベル7 | やや痛い |
レベル8~9 | 痛い |
レベル10 | けっこう痛い |
ここが髭と1・2を争う痛いところです。
とくに僕はかなり剛毛なので最初は痛かったですね。
ただ冷やさずにレベル10でやったので当たり前といえば当たり前です。笑
「じゃあ冷やしてレベル下げろよ!」と言いたいところだと思いますが、僕は冷やすのが面倒くさいのと効果重視なのでMAXの10でいきました。笑
あとケノンを当てにくいので鏡を使います。恥ずかしい体勢になりますが安心してください!誰も見てませんよ!
Oライン(けつ毛)

レベル1~5 | 無痛 |
レベル6~8 | ほぼ無痛 |
レベル9~10 | たまにチクっと |
Oラインは「まったく痛くない」とは言えませんが、思ったよりも痛くなかったです。
でも、すこし痛むのはア○ルのきわきわです!あとは比較的大丈夫でした!
ここも恥ずかしい体勢をしっかりとキープしてサクッとケノンを当ててやりましょう!笑
太もも・内もも・もも裏の痛み

レベル1~6 | 無痛 |
レベル7~8 | ほぼ無痛 |
レベル9~10 | たまにチクっと |
内ももは少しだけ敏感ですよね?
なのでちょっとだけチクッっとする事があります。基本はそんなに痛くありません。
裏ももは、太ももの前面と同じような感覚です!
あと裏ももは、若干ケノンを当てるのがすこし難しいです。鏡を見ながらやりましょう!
すね毛の痛み

レベル1~7 | 無痛 |
レベル8~9 | ほぼ無痛 |
レベル10 | たまにチクっと |
すね毛は腕とならんで露出が多いところですね!きちんと脱毛しておきたいところです!
毛が濃いところですが皮膚も薄くはないので照射レベル10でもほぼ痛くなかったです。
効果もしっかりありますよ!
膝下

レベル1~9 | 無痛 |
レベル10 | ほぼ無痛 |
膝下は毛は太いですが皮膚が分厚いので、基本的に無痛です。
足の指

レベル1~8 | 無痛 |
レベル9~10 | ほぼ無痛 |
足の指は手の指と同じような感覚です。痛みはありません。
ここもサクッと処理しておきましょう!足の指毛も手と同じく清潔感がないですからね!
全身の痛みをまとめると...
ここまでの話を簡単にまとめると、『痛みを感じやすい部位は冷やして照射すれば痛くないし慣れてくるから大丈夫』ということです!
ちなみに、僕はこんな設定で脱毛しました。
照射レベル | ほぼレベル10 |
保冷剤 | 不使用 |
毛の長さ | 剃った直後 |
肌の色 | 普通の肌色 |
脱毛しているうちに薄くなりますし、徐々に慣れてくるのであまりビビらなくても大丈夫です。
しかもケノンは痛みが出にくいように、何回も改良していますので安心してくださいね。
→ケノンの公式サイトはこちら
※無料でカートリッジがたくさん貰える
カートリッジによって痛みは変わる?

ケノンにはカートリッジというものがあり、部位や用途によって使い分ければより効果的に脱毛できます。
基本的にカートリッジによる痛みの違いはほとんどありませんが、若干の差があるのでその辺りのお話しをしていこうと思います。
各カートリッジの詳しいスペックなどはこちらを参考にしてみてください。
-
-
ケノンのカートリッジは全5種類!!それぞれの違いと使い分けとは!?
この記事はこんな方におすすめ ケノンのカートリッジの違いってなに? 5種類はどういう風に使い分けるの? カートリッジの寿命ってどれくらいなの? カートリッジってどうやって交換するの? バージョンが違う ...
続きを見る
痛みを感じにくいのは『プレミアムカートリッジ』
最新のカートリッジ

5種類あるケノンのカートリッジの中でもっとも優秀なものです。
プレミアムカートリッジは寿命が桁違いなので、極論これだけあれば全身脱毛できます。
なんで痛みが軽減するかというと、従来のものよりすこしだけ照射のガラス面と肌との距離が長くなっているからです。
公式サイトで購入すると無料でついてきますので、必ずゲットしておきましょう!
痛みを感じやすいのは『ストロングカートリッジ』

ストロングカートリッジは、髭専用にできたものです。
顔の狭いところでも照射しやすいように面積が狭目に設計されています。
また髭専用ということもあり照射威力もやや強めになっているので、すこしだけ痛みを感じやすいんです。
髭用ですが他の部位でも使えないわけではありません
痛みがないは『美顔カートリッジ』

5つあるカートリッジの中で、唯一脱毛するためのではなく、スキンケアとして作られたカートリッジです。
脱毛するわけではないので痛みはありません。
→ケノンの公式サイトはこちら
※クレジットカード2回払い・ボーナス一括払いの金利無料
ケノンの痛みを軽減する4つの方法とは?
とっても痛がりな方のために、できるだけ痛くないようにするには、どう対策すればいいのか説明していきます!
ポイント
- 付属品の保冷剤で冷やしてから使う
- 出来るだけ毛が短いタイミングで使う
- 照射レベルを1から徐々に上げてみる
- クーリングジェルを使う
1.付属品の保冷剤で冷やしてから使う
ケノンは付属品として保冷剤がついています。
取扱説明書にも書いてありますが、照射する部位を冷やしてから行うことで痛みはかなり軽減されます。冷やして感覚を麻痺させるという事です。
僕は基本的に使っていませんが、肌が弱い方や絶対に傷つけたくない方は、必ず冷やすようにしましょう!
2.出来るだけ毛が短いタイミングで使う
ケノンはメラニン色素(黒い成分)に反応します。
毛が長いと熱を吸収してしまって痛みが増し、脱毛の効率が悪くなる可能性があります。
長さはちょっとでも毛が見えていれば十分です。
詳しいやり方はこちらの記事を参考にしてください。
-
-
ケノンの使い方・設定はこれが最強説!!効果的に使おう!!
この記事はこんな方におすすめ きちんとしたケノンの使い方を知りたい 効果的な使い方を知りたい ケノンの取扱説明書を見たい ケノンの操作は「なんか複雑なんじゃないかな、、」と思う方も多いかと思いますがま ...
続きを見る
3.照射レベルを1から徐々に上げてみる
痛みの感じ方は人それぞれです。まずは1から徐々に上げてみましょう。
日焼けや日サロなどで肌の黒い方は弱めでも痛く感じるかもしれません。
またケノンは照射レベルだけではなく『連続照射』という設定もあり、それによっては威力が下がるので痛みを軽減できます。
一発で「バチッ」っとするのではなく、連続で「パチパチパチ」っと照射したほうが威力が下がるので痛みにくいです。
連続照射の設定は『1回・3回・6回』があり、『1回』が一番効果があります。
4.クーリングジェルを使う
念には念を、「絶対に肌荒れしたくない!」とか「無痛しか許さない!」という方は、クーリングジェルを合わせて使うのがオススメです。
ケノンを照射する前に使えば、冷やす手間もすこしは省けますし痛みがさらに軽減しますよ。
ケノンの痛みについてのまとめ
- 髭とiラインは痛みがちだけど基本的にほとんど痛くない
- 保冷剤を使えばまったく問題なし
- 照射レベルは徐々に上げてみる
- 肌荒れしやすい方や痛みに弱い方はクーリングジェルもあり
ケノンは発売して以降もユーザーの要望を受けて改良し続けています。
他の家庭用脱毛器の口コミなどを見てみても、一番痛みがないのはやはりケノンでした。
きちんと脱毛効果もありますし、痛みも少ないケノンはかなり優秀な家庭用脱毛器なので、サラッと全身キレイにしましょう!!