この記事はこんな方におすすめ
- きちんとしたケノンの使い方を知りたい
- 効果的な使い方を知りたい
- ケノンの取扱説明書を見たい
ケノンの操作は「なんか複雑なんじゃないかな、、」と思う方も多いかと思いますがまったくそんな心配はありません。
ケノンの使い方はシンプルでとても簡単です。
しかし適当にやってしまうと、人によっては大切な肌を傷つけてしまうかもしれません。
そこで今回は、ケノンを使う上で気をつけて欲しいことや、実際に使ってみて「こうした方が効果的だよ!」というポイントをお話ししていこうと思います!
正式名称 | ケノン |
会社名 | アローエイト株式会社 |
住所 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2-2-1京橋エドグラン19F |
公式HP | 公式サイトはこちら |
※分割払い | ケノンの分割払いの注文方法・金利について |
目次
ケノンの取扱説明書をチャック!
ケノンを購入すると同封されている、取扱説明書(PDF)はこちらで見ることができます。基本的なことが書いてありますので気になる方はチェックしてみてください。
ただ取扱説明書って「堅苦しくてなんか読みにくい!」って思いませんか?笑
なので、ここからは分かりやすいように使い方のポイントをまとめて書いていきますね!
ケノンの効果的な使い方は?
基本的な使い方や効果的な使い方と合わせて、「本当にその行程必要なの?」っていうような事も踏まえて解説していきますね!
まず使い方をお話しする上で大切な、ケノンの仕組みをざっくり理解しておきましょう!
ケノンの仕組み
ケノンは『フラッシュ型脱毛器』といって、光の力で脱毛していきます。
メラニン色素(毛)に対して光の熱を与え、毛根を弱らせることで毛が生えにくくなる仕組みです。
照射前のポイント
1.紫外線を避け日焼けしないようにする
日焼けというのは『軽度のやけど』状態なので、通常よりも痛みを感じやすくなります。
また、肌への負担がかかりすぎて肌荒れの原因にもなるので、日焼けをしている場合は落ち着いてから照射しましょう。
取扱説明書では「4週間以内に日焼けした部位には使わない」と書いてありますが、さすがにそこまで待つ必要はありません。
日焼けの程度を見て使うようにしましょうね。
2.直前の入浴・運動は避ける
入浴や運動は血行が良くなるので、毛穴が炎症を起こしやすい状態です。
どうしても入浴・運動をしたい場合は、最低でも1時間以上あけて照射するようにしましょう。
ちなみに僕が、入浴後すぐに照射してどうなったかを下の記事でお話ししていますので参考にしてみてくださいね。
-
-
ケノンをお風呂上がりや入浴前に使うリスクとは!?【画像】
いざ「ケノンを使うぞ!!」とルンルンでいたけど「ちょっと待てよ?お風呂に入る前とか風呂上がりは、やっぱり避けたほうが良いのかな?」と気づいた方も多いと思います! これについて気にしている人は多いみたい ...
続きを見る
3.ムダ毛をカミソリで剃る
ケノンで脱毛をする前に毛を剃るわけですが、ケノンの取扱説明書には「剃ってから数日たってチクチクと生えてきたら照射する」と書いてあります。
でも正直その日にやりたいですよね?
シェーバーで剃ると早く脱毛できる

できれば電気シェーバーがあれば、長い毛を切るときに使うトリマーで剃るのがオススメです。
なんでかと言うと、毛がいい長さに剃れるからです。
キレイに剃ってしまうと熱が伝わらないので効果が半減してしまいます。
ベストな長さは、少しだけチクチクと生えている程度です。(0.5mmくらい生えてればオッケー)
カミソリの場合は毛並みに沿って剃る
もちろん電気シェイバーがない場合は、カミソリで剃ってもオッケーです。
この時のポイントは『毛並に沿って剃る』と言うことです。
毛並みに逆らって剃ってしまうと、皮膚上に出ている毛が短くなりすぎます。
軽ーく毛並みに沿って剃って、ポツポツが見えるくらいの長さでケノンを照射しましょう。
照射中のポイント(使い方)
1.クリームなどは塗らない
肌のケアなどでクリームを塗る習慣がある方でも、ケノンを使うときは使わないようにしましょう。
熱がうまく伝わらないので、せっかく照射しても効果が半減します。
2.照射漏れしないように印をつける
途中でどこまでやったのかが分からなくなる可能性があるので、蛍光ペンなどのすぐに消えるもので印をつけると分かりやすいですが、実際にやっている人はほぼいないと思います。
正直なところ何回も重ねてやらなければ、数回くらいなら重なっても大丈夫です。
ただ敏感肌の方や照射レベルを高くやっている場合は、肌荒れするかもしれませんので様子をみながらやってくださいね!
カートリッジの跡でも分かる
きちんとやりたいと言う方は、印をつけてやるのが一番いいんですが正直めんどくさいです。
なので、カートリッジを少しだけ強めに当てると、跡が見えますのでそこを基準にするのが効率的です!
あと「若干重なってるかな〜?」くらいの目安で照射していくものコツの一つですよ!
3.保冷剤で冷やす
ケノンは熱を与えることで脱毛していくので、痛みがないわけではありません。
基本は保冷剤を当てながら照射しましょう。
ただ慣れや部位によっては痛くないので、なくても大丈夫だったりします。
肌の弱い方はヤケドや肌荒れする可能性もありますので、ここは自己責任で判断しましょう。

-
-
ケノンの痛みは強烈だった!?全身に使って部位別・レベル別の痛みを紹介するよ!!
脱毛と聞くと痛みが強いイメージがありますよね? そこで「ケノンも結構痛いの?」と気になるところだと思います。 ぼくの経験から申し上げますと、「基本的には痛くはないけど脱毛する場所と設定による」という結 ...
続きを見る
4.カートリッジは肌にピッタリ当てる
カートリッジは肌と垂直に当てて、隙間が開かないようにしてください。
すこし浮いている程度ならセンサーが感知して、照射できる状態になりますが光が逃げてしまうので効率が下がります。
照射風景
肌に当てると音がなります。
照射後の充電画面

先ほどの動画のように照射した後、数秒だけ充電時間があります。その後に「ピッピッピッ」と鳴りはじめます。
5.照射レベルは段階的にあげる
ケノンは照射レベルというものが、1〜10段階あります。
まったく何も感じないレベルではありますが、レベル1から徐々にあげていきましょう。
ただ僕の験上、6くらいからじゃないと何も感じないと思うので、めんどくさい人は6くらいからやってもいいです。
慣れればレベル10でも平気になってきますよ。
6.場合によってはクーリングジェルをつかう
基本的にケノンの脱毛ではクーリングジェルを使う必要はありませんが、敏感肌の方やどうしても痛みに弱い方は使うことで痛みを半減出来ます。
また、クーリングジェルを使うことでカートリッジの跡が着くので目印にもなりますよ!
ケノン専用のものはないので、別途用意しましょう。
照射後のポイント
1.保湿する
脱毛した後は肌がすこし乾燥した状態になっています。
肌を気にしている方は、化粧水などで肌を保湿してあげましょう。
ちなみに、これも僕はやっていません。
また乾燥しすぎていると数本埋没毛になってしまう可能性もありますので、乾燥肌の方は必ずやっておきましょうね。
その他、照射後も照射前で書いたような注意点は避けるようにしましょう!
2.その他
ここからは正直そこまで重要ではないので箇条書きで説明していきますね!笑
照射後に気をつけること
- 脱毛した部分は24時間以内に日光にさらさない
- 故意に日光浴や日焼けをしない
- 48時間以内に塩素処理したプールに入らない
- 刺激の強い化粧品類はつけない
- 脱水防止のために水分補給する
取扱説明書にはこのように書かれていますが、ここまで神経質になる必要はありません。
ケノンの使い方【ここまでのまとめ】
ここまで基本的な使い方に合わせてより効果的に使うためのポイントをお話ししてきましたが、ケノンはかなり改良して作られているので実際のところはそこまで神経質にならなくても大丈夫です。
とくに僕のように男性の場合は、単純に『剃って照射するだけ』でオッケーです!笑
僕は肌に対してそこまで神経質でないこともあって、ほとんど保冷剤も使ってないですし保湿もしていません。笑
でも特に大きな問題はありませんでした。
もちろん個人差もありますが、肌に気を使う女性なんかは気をつけてみてくださいね!
→ケノンの公式サイトはこちら
※クレジットカード2回払い・ボーナス一括払いの金利無料
ケノンの6つの設定
ここからはケノンの設定について深掘りして説明していきます。
まず下の動画では『照射レベル』『連続ショット』『ショットモード』『ボリューム』『画面調整』『言語』の6つをどんな風に設定しているのかを載せていますので参考にしてみてくださいね!
ケノンの全設定
6つの設定
- 照射レベル
- 連続ショット
- ショットモード
- 音量
- 画面コントラスト
- 言語(日本語or英語)
照射レベル

先ほども使い方のところでお話ししていますが、ケノンは照射の威力が1〜10まで用意されています。
数字が大きくなればなるほど強くなっていきますが、それに比例して痛みも感じやすくなります。
効果的に使うポイントは可能な限り最大のレベルでやることです。
また上の画像の『レベル:1』の下に表示されている『使用可能回数』というのは、使っているカートリッジがあと何回照射できるかというものです。
ケノンのカートリッジはかなり長寿命ですが消耗品です。
カートリッジについての詳しいお話しはこちらをチェックしてくださいね。
-
-
ケノンのカートリッジは全5種類!!それぞれの違いと使い分けとは!?
この記事はこんな方におすすめ ケノンのカートリッジの違いってなに? 5種類はどういう風に使い分けるの? カートリッジの寿命ってどれくらいなの? カートリッジってどうやって交換するの? バージョンが違う ...
続きを見る
連続ショット

画像のように【1回】【3回】【6回】の中から、照射を何連続でやるかを選べます。
一番効果的に使うには、単発の1回を選びましょう。
一番回数の多い6回が効果がありそうですが、実は威力が弱まって位しまうので非効率的です。
しかし痛みをきつく感じる方などは、【3回】や【6回】にして、自分にあう設定にしましょう。
ショットモード

ショットモードとは、ハンドピースを肌に当ててから『ボタンを押して照射するか』『自動で照射するか』の違いです。
これに関しはどっちでもいいのですが、個人的に『手動』がオススメです。
なぜかというと、『自動』はハンドピース当ててから「ピッピッピッ」っとなった後に照射されるので、ちょっとだけタイムロスするからです。笑
ボタンはハンドピーズにあるよ

照射している風景
スマホで撮ったのでファンの音を拾いすぎていますが、実際はもっと静かです
効果音のボリューム

音は3段階に分れています。
3つのボリューム
- ミュート
- 小
- 大
無音はハンドピースを当てた時になる音が聞こえないのであまりオススメはしません。
例えば『自動』にしている時なんかは、いきなり照射されるのでビックリします。笑
音量は小にしておくのが一番オススメです!
-
-
ケノンの音って部屋から漏れるほどうるさいの!?
すごく人気のある家庭用脱毛器ケノンですが、購入を考えている方は”音”がどのくらいなのか気になりますよね? 家族や友達・恋人と暮らしていてる方は、音が部屋の外に聞こえるのかなど、、 結論を先に言うと、無 ...
続きを見る
画面の調節

これはどうでもいいのですが、5段階で画面の調節ができます。
言語(日本語or英語)

これはもうそのままですが、日本語で画面を表示させるのか英語でさせるのかです。
この記事を読んでいる方は日本語がネイティブだと思いますので、日本語に設定しましょう。
ケノンは”日本製”なので、デフォルトは日本語になっています。
→ケノンの公式サイトはこちら
※無料でカートリッジがたくさん貰える
部位別にケノンの効率的な使い方を解説
ここからは、さらに効率的に脱毛するために部位別にカートリッジを使い分けを紹介しますね!
ちなみに照射レベルですが、どの部位であっても出来るだけ高い照射レベルにしましょう。それが一番効果的です。
髭 | ストロングカートリッジ |
VIO | プレミアムカートリッジ |
ギャランドゥ | エクストララージカートリッジ |
腕毛 | エクストララージカートリッジ |
すね毛 | エクストララージカートリッジ |
足・手の指 | ストロングカートリッジ |
脇毛 | エクストララージカートリッジ |
カートリッジの全種類やそれぞれの特徴はこちらの記事を参考にしてください。
『ストロングカートリッジ』は、ケノンの中で一番照射範囲が狭いものです。
その分照射威力は高いので、毛根が強力な髭の脱毛などには一番適しています。
また、指などの細かな部位もこのカートリッジがあれば余裕で脱毛できます。
次に『エクストラカートリッジ』は、ケノンのカートリッジの中で一番照射面積が広いものです。
脱毛する部位が広い時は、このカートリッジが一番効率的で時間もかからずに脱毛できます!
他に『プレミアムカートリッジ』という、ものすごく長寿命のカートリッジがあるのですが、照射面積は『エクストラカートリッジ』よりも狭いです。
プレミアムカートリッジは「どこに適している」とかではなく、「どこにでも使えてずっと使える」寿命に特化したカートリッジです。
ただカートリッジはどれも脱毛する仕組み自体は一緒なので、「絶対にこのカートリッジはここ!」というわけではありません。
ちなみに公式サイトで購入すると、無料でカートリッジが多くもらえますよ!
髭脱毛はちょっと工夫して使う必要がある
髭以外の脱毛は、これまで解説してきたようなやり方できちんと脱毛ができます。
しかし髭は毛が太くて強いので、『ストロングカートリッジを使う』+『工夫』が必要になります。
ただ髭の濃さには個人差があるので、あまり濃くない方は普通に使っても効果があるかも知れません。
ケノンで髭を脱毛するつもりの方は、『【画像】ケノンは髭に効果なしという人の4つの理由..青髭には効かないのか実際に使ってみた効果とは!?』で、詳しく効果的な髭脱毛のやり方は解説していますので読んでおいてください。

美顔カートリッジの使い方

美顔カートリッジは脱毛ではなく、スキンケアのためのものです。
このカートリッジは、脱毛器ではないので痛みはありません。
脱毛カートリッジとの使い方の違いは、ボタンを長押しするということだけです。
長押しする事で、5〜10回連続で照射されます。
ケノンの脱毛はわりとはやく効果が現れますが、スキンケアは半年くらいの経過を見る必要があります。
また、このカートリッジは美容サロンなどで使われる『フォトフェイシャル』という光を照射することで、下記のような効果が期待できます。
美顔カートリッジの効果
- ニキビ跡
- シミ
- しわ
- たるみ
- 毛穴の引き締め
どういう原理なのかは、『ケノンのカートリッジは全5種類!!それぞれの違いと使い分けとは!?』で解説していますので、参考にしてくださいね。
美顔カートリッジの注意点
「目と唇には照射しない」と言う事です。
とくに目はケノンの光を何回も受け続けると、視力に影響がでる可能性があります。
また髭の脱毛をしている場合は、肌に負担がかかりすぎるので同じ日にするのは避けましょうね。
ケノンのまゆ毛脱毛器の使い方

ケノンの眉毛脱毛器はピンセットのような形になっていて、高周波が流れることで脱毛していきます。
ハンドピースでは脱毛できないようなところはこれで脱毛できます。
step
1眉毛脱毛器で眉毛を挟む
まずはピンセットと同じ要領で、眉毛の根元に近い部分をつまみます。
step
2ボタンを8秒間押す

つまんだまま白いボタンを8秒間押し続けます。
step
3毛の生えている方向に抜く
毛の流れにって抜きましょう。
こうな感じでやって行くのですが、、、正直めちゃくちゃ使いづらいです、、笑
ボタンが絶妙に硬いですし、細い眉毛をつまみながら押し続けるのって意外と難しいんですよね。
この機能はオマケ程度に思ってもらえばいいかと思います。笑
【Q&A】ケノンの使い方に関する疑問
やっぱり肌に直接使うものなので、ケノンの使い方に関する疑問はものすごく多いようですね!
2日連続でやると効果的?
2日連続でやるのは多少は効果的だと思います。
イメージとしては追い討ちをかける感じですかね。
しかし、そこまで効果が変わるかと言うと、微妙な感じもするのでそこまで無理しなくてもいいと思います。
ただ三日連続とかはさすがに意味がないので、やっても2日連続までにしましょう。
はやく脱毛したいからといって毎日毎日やっても意味がないですし、肌荒れする危険性もありますので注意してくださいね。
-
-
ケノンをやりすぎる3つの危険性と冷やさないリスクとは!?
ケノンは早く脱毛したいからと言って、毎日やればいいというものではありません。 効果がない上にリスクしかありません。 いつでも手軽に脱毛できて安全性の高い家庭用脱毛器ですが、やりすぎには注意して下さい。 ...
続きを見る
本当に2週間間隔じゃないとダメ?
あくまで目安なので、例えば1週間〜くらいでも問題ありません。
これはケノンの会社の人で実際に使っている男性に電話で聞いたのですが、「1週間間隔でやったから早く効果がでた」と言ってました。笑
先ほどは連日はあまり意味がないとお伝えしましたが、1週間くらいの間隔でやると効率的で早く脱毛できますよ!
つまり、必ずしも14日間隔じゃないとダメと言うことはありません。
連続ショットの方がいい?
連続ショットは痛みが強い人のみ使えばいいと思っています。
一回でバチッと照射した方が、毛根の奥の方まで熱が届くので確実に効果的です。
6連続でやるのに効果も半減して、照射可能回数も6回分減って行くので、コスパ的に考えても損ですしね。
痛かったら照射レベルを下げればいいので、なんのためにあるのか正直よくわかりません。笑
ホクロやイボ・タトゥーに照射しても大丈夫?
ケノンは黒い部分に反応するので、ホクロやタトゥーに照射するのはやめておきましょう。
痛みが強くなって火傷してしまう可能性が高くなります。
イボに関しては、必ずしも黒いとは限らないので自分で判断して使ってみてください。
また、「ホクロ・イボ・タトゥーがあるけど照射したい」という方は、こちらの記事で対策方法を書いていますのでチェックしてくださいね。
-
-
ケノンってイボに使ってもいいの!?3つのリスクと対策方法はこれ!!
家庭用脱毛器ケノンを使うときに気を使うことと言えば、シミやイボやホクロなどに照射していいのかどうか…。 そこで、今回は『イボやホクロにケノンを使うと火傷などのリスクがあるのか?』『使うときにやってはい ...
続きを見る
傷口には使わない方がいい?
傷口はやめましょう。
傷跡が残りやすくなるかも知れませんし痛いです。
-
-
絶対にケノンを傷跡に使ってはいけない4つの理由とは!?
「ケノンを使う前にカミソリでケガをしてしまった...」「古傷があるけど、普通に使って大丈夫なのか...」 ケノンで脱毛したいけど傷跡があった場合、 傷跡にケノンを使ってもいいのか 傷跡に使うとどうなる ...
続きを見る
サングラスは使わないとダメ?
サングラスは使わなくてもいいです。
照射されるタイミングは自分でわかるので、その瞬間だけ目を閉じればいいだけです。笑
僕は一切使っていません。
照射した後に焦げた匂いがするけど大丈夫
毛が焦げているだけなので大丈夫です。
しかし、焦げ臭すぎる場合は毛が長すぎると言うことなので、もう少し短い状態で照射するようにしましょう!
またカートリッジが汚れやすくなるので、気をつけてくださいね。
-
-
ケノンは剃らないで毛が生えたまま使っていい!?ベストな毛の長さも解説!!
『ケノンって剃らないで、毛が生えたまま使っても効果はあるの?』 取扱説明書には「照射する前にカミソリで剃ってから使うように」と書いてあります。 しかし! いちいち剃るのが面倒くさい 剃ってからだと一旦 ...
続きを見る
-
-
ケノンのカートリッジの汚れをたった100円で掃除する方法とは!?
こんな方におすすめ ケノンのカートリッジの汚れが落ちない プラスチックに焦げがこびりついている カートリッジの掃除方法が分からない 僕はケノンで全身を脱毛しているんですが、あまりカートリッジの掃除して ...
続きを見る
次の脱毛までに剃ってたり抜いてもいい?
剃るのはいいですが、抜くのはダメです。
抜いてしまうと、脱毛効果がなくなる可能性があるので、気をつけましょう。
-
-
ケノンを照射後に剃るとどうなる!?抜くのはダメ!?
ケノンの照射後は剃ったり、抜いたりしても大丈夫なのでしょうか? じつは、脱毛後の処理を間違えてしまうと、効果がなくなる可能性があります。 今回はそんなケノン初心者の方が、やってしまいがちな2つの注意点 ...
続きを見る
ケノンの使い方【まとめ】
- ケノンの使用前後は体温が上がるようなことは避ける
- 照射はレベル10のワンショットが一番効果がある
- 照射後は乾燥を防ぐために保湿する
- 2日連続でやってもいいがあまり意味はないかも
- 1週間間隔でやると早く脱毛できる
- まゆ毛脱毛器はあまり使えない
- 実際には細かい注意点はそこまで気にする必要はない
最後にケノンの使い方はとても簡単ですが、照射レベルなどの設定や毛の長さなどが適切でないと、効果が半減してしまします。
例えば照射レベルが低すぎるとなんの効果も得られない可能性もあります。
しかしきちんと使えば間違いなく効果はありますので、安心して使ってくださいね!